しあわせブログ
職員ブログ
12月 MCI高齢者居場所づくり支援事業
2023-12-26
12月のMCI (軽度認知障害) 高齢者の居場所づくり支援事業を開催しました!
今回のテーマは、
"未来の笑顔は口腔から!"
オーラルフレイル予防で認知症を予防しよう
歯科衛生士の加藤さんをお招きして、オーラルフレイル予防の大切さをゲームを交えて楽しく教えて頂きました。
学びの後は、オイズライトによるデュアルタスク運動で頭と身体を同時に活性化し、認知症予防に取り組みました。
とても寒い日でしたが、参加者全員が笑顔で温かなひとときを共有できて、とても楽しい時間でした。
MCI (軽度認知障害) 高齢者の居場所づくり支援事業は、最近ちょっと物忘れが・・・と心配な方はもちろん認知症の 有無、年齢は問わず、 認知症に不安を感じたり、 認知症予防に 興味をお持ちの方は誰でも参加して頂けます。
今回のテーマは、
"未来の笑顔は口腔から!"
オーラルフレイル予防で認知症を予防しよう
歯科衛生士の加藤さんをお招きして、オーラルフレイル予防の大切さをゲームを交えて楽しく教えて頂きました。
学びの後は、オイズライトによるデュアルタスク運動で頭と身体を同時に活性化し、認知症予防に取り組みました。
とても寒い日でしたが、参加者全員が笑顔で温かなひとときを共有できて、とても楽しい時間でした。
MCI (軽度認知障害) 高齢者の居場所づくり支援事業は、最近ちょっと物忘れが・・・と心配な方はもちろん認知症の 有無、年齢は問わず、 認知症に不安を感じたり、 認知症予防に 興味をお持ちの方は誰でも参加して頂けます。

12月 ふれあい・いきいきサロン「絵手紙」
2023-12-20
しあわせ地域交流推進室より~
️✐今年最後の絵手紙教室
師走に突入し、最後の絵手紙教室を楽しく開催しました。
クリスマスと正月のテーマ
今回はクリスマスや正月をテーマに、みんなで色とりどりな作品を作り上げました。季節感たっぷりで楽しい時間を共有しました。
初めての男性参加者
嬉しいことに、初めて男性の参加者が増えました。繊細で素敵な作品を描かれ、絵手紙教室に新たな風を吹き込みました。男性の皆さん、これからもお気軽にご参加ください!
皆さんの温かい笑顔と素敵な作品に出合え、本当にありがとうございました。来年も素敵な瞬間がたくさん訪れますように。
️✐今年最後の絵手紙教室
師走に突入し、最後の絵手紙教室を楽しく開催しました。
クリスマスと正月のテーマ
今回はクリスマスや正月をテーマに、みんなで色とりどりな作品を作り上げました。季節感たっぷりで楽しい時間を共有しました。
初めての男性参加者
嬉しいことに、初めて男性の参加者が増えました。繊細で素敵な作品を描かれ、絵手紙教室に新たな風を吹き込みました。男性の皆さん、これからもお気軽にご参加ください!
皆さんの温かい笑顔と素敵な作品に出合え、本当にありがとうございました。来年も素敵な瞬間がたくさん訪れますように。

しあわせワークショップ クリスマス
2023-12-09
オススメ
地域交流推進室より~
この度、当法人で地域の子供向けワークショップを開催しました。
子供向けワークショップは夏と冬、年2回開催させて頂いております。ワークショップでは工作とゲームの他、簡単な福祉教育を行っています。
今回、福祉教室では「ヘルプマーク」について取り上げました。
子供達に伝えたかったことは、
"心に届く思いやりは、相手の立場になって初めて生まれる" こと
少しでも子供たちへ届いていたら幸いです。
クリスマスリース も制作しました。皆さん一所懸命に取り組んで、とても可愛らしい作品が出来上がりクリスマスの雰囲気が一足早く楽しめました!
地域の皆様の温かい笑顔と協力に感謝しています!
この度、当法人で地域の子供向けワークショップを開催しました。
子供向けワークショップは夏と冬、年2回開催させて頂いております。ワークショップでは工作とゲームの他、簡単な福祉教育を行っています。
今回、福祉教室では「ヘルプマーク」について取り上げました。
子供達に伝えたかったことは、
"心に届く思いやりは、相手の立場になって初めて生まれる" こと
少しでも子供たちへ届いていたら幸いです。
クリスマスリース も制作しました。皆さん一所懸命に取り組んで、とても可愛らしい作品が出来上がりクリスマスの雰囲気が一足早く楽しめました!
地域の皆様の温かい笑顔と協力に感謝しています!

11月 ”しあわせ木曜日”(MCI高齢者居場所づくり支援事業)その②
2023-12-06
オススメ
しあわせ地域交流推進室より~
11月30日 第2回 ”しあわせ木曜日” (MCI高齢者居場所支援づくり)を開催しました。
"しあわせ木曜日”は対話や運動をとおして認知症の予防と 理解を深めて頂く "居場所”です。
最近ちょっと物忘れが・・・と心配な方はもちろん認知症の 有無、年齢は問わず、 認知症に不安を感じたり、 認知症予防に 興味をお持ちの方は誰でも参加して頂けます。
このプロジェクトでは、3つのプログラムを提供していますが、今回はOyz light(オイズライト)のプログラムに焦点を当てて、ご紹介いたします。✨
Oyz light(オイズライト)は、スポーツクラブのエキスパート”KONAMI”が作った介護予防プログラムです。シニア向け運動スクールのノウハウを生かし、理学療法士と運動のエキスパートが監修した楽しく続けられる30分程度のエクササイズとなっています。
関西圏では、「本町デイサービスしあわせ」でのみ、このプログラムを体験することができます。
オイズライトは、音楽に合わせながらデュアルタクス運動を行います。
できそうでできないことが面白可笑しく、皆様の笑いが絶えず、心も身体も温まりした。
認知症の予防には、人と会う、笑う、楽しむことが大事です。
今後も様々な活動で地域の皆様と共に笑顔を育んでいきたいと思います。
11月30日 第2回 ”しあわせ木曜日” (MCI高齢者居場所支援づくり)を開催しました。
"しあわせ木曜日”は対話や運動をとおして認知症の予防と 理解を深めて頂く "居場所”です。
最近ちょっと物忘れが・・・と心配な方はもちろん認知症の 有無、年齢は問わず、 認知症に不安を感じたり、 認知症予防に 興味をお持ちの方は誰でも参加して頂けます。
このプロジェクトでは、3つのプログラムを提供していますが、今回はOyz light(オイズライト)のプログラムに焦点を当てて、ご紹介いたします。✨
Oyz light(オイズライト)は、スポーツクラブのエキスパート”KONAMI”が作った介護予防プログラムです。シニア向け運動スクールのノウハウを生かし、理学療法士と運動のエキスパートが監修した楽しく続けられる30分程度のエクササイズとなっています。
関西圏では、「本町デイサービスしあわせ」でのみ、このプログラムを体験することができます。
オイズライトは、音楽に合わせながらデュアルタクス運動を行います。
できそうでできないことが面白可笑しく、皆様の笑いが絶えず、心も身体も温まりした。
認知症の予防には、人と会う、笑う、楽しむことが大事です。
今後も様々な活動で地域の皆様と共に笑顔を育んでいきたいと思います。

11月 しあわせ木曜日(MCI高齢者居場所づくり支援事業)開催!
2023-11-30
オススメ
しあわせ地域交流推進室より
11月30日 第2回”しあわせ木曜日”(MCI高齢者居場所支援づくり)を開催しました。
"しあわせ木曜日”は対話や運動をとおして認知症の予防と 理解を深めて頂く "居場所”です。
最近ちょっと物忘れが・・・と心配な方はもちろん認知症の 有無、年齢は問わず、 認知症に不安を感じたり、 認知症予防に 興味をお持ちの方は誰でも参加して頂けます。
当事業ではの3つのプログラムを体験して頂けますが、今回はぬりWA®の様子をご紹介させて頂きます。
講師は、ぬりWA®ファシリテーターの西田 紀子さんです。✨
西田さんは、長年メディカルソーシャルワーカーとして従事され、現在は、Mohala(モハラ)社会福祉士事務所を立ち上げフリーランスの社会福祉士としてご活躍されています。また「認知症サポーター養成講座」の講師役「キャラバン・メイト」 を長年務めるなど認知症に対しても精力的に取り組まれている、とても素敵な方です。✨
西田先生の優しく楽しい指導のもと、参加者は思いを色に込め、内面と向き合い感情を表現することができました。
特にお孫さんへの愛しい思い、友人との再会の喜び、大病を乗り越えた希望など、個々の思いが色となり感動的な表現でした。
ぬりWA®もオイズライトも笑いと笑顔が絶えず、とても楽しい時間を過ごすことができました。
認知症の予防には、人と会う、笑う、楽しむことが大事です。
今後も様々な活動で地域の皆様と共に笑顔を育んでいきたいと思います。
11月30日 第2回”しあわせ木曜日”(MCI高齢者居場所支援づくり)を開催しました。
"しあわせ木曜日”は対話や運動をとおして認知症の予防と 理解を深めて頂く "居場所”です。
最近ちょっと物忘れが・・・と心配な方はもちろん認知症の 有無、年齢は問わず、 認知症に不安を感じたり、 認知症予防に 興味をお持ちの方は誰でも参加して頂けます。
当事業ではの3つのプログラムを体験して頂けますが、今回はぬりWA®の様子をご紹介させて頂きます。
講師は、ぬりWA®ファシリテーターの西田 紀子さんです。✨
西田さんは、長年メディカルソーシャルワーカーとして従事され、現在は、Mohala(モハラ)社会福祉士事務所を立ち上げフリーランスの社会福祉士としてご活躍されています。また「認知症サポーター養成講座」の講師役「キャラバン・メイト」 を長年務めるなど認知症に対しても精力的に取り組まれている、とても素敵な方です。✨
西田先生の優しく楽しい指導のもと、参加者は思いを色に込め、内面と向き合い感情を表現することができました。
特にお孫さんへの愛しい思い、友人との再会の喜び、大病を乗り越えた希望など、個々の思いが色となり感動的な表現でした。
ぬりWA®もオイズライトも笑いと笑顔が絶えず、とても楽しい時間を過ごすことができました。
認知症の予防には、人と会う、笑う、楽しむことが大事です。
今後も様々な活動で地域の皆様と共に笑顔を育んでいきたいと思います。
